- 
														
																オンライン・ホームルーム スタート!   政府による「緊急事態宣言」を受け、富士見丘中学高等学校は現在臨時休校中ですが、この間の生徒たちの生活リズムを作るため、オンラインによるホームルームを行っています。学年によって、テレビ会議形式やチャットを利用するなど方法は... 政府による「緊急事態宣言」を受け、富士見丘中学高等学校は現在臨時休校中ですが、この間の生徒... 教育 
- 
														
																ICT教育の推進 -2020年度教員研修ー   4月1日(水)、ICT教育推進のための教員研修を行いました。新型コロナウィルス感染拡大による非常事態にも備え、オンライン学習や課題配信などに対応できるよう日々試行錯誤をしています。生徒全員がPCを所持する環境であるからこ... 4月1日(水)、ICT教育推進のための教員研修を行いました。新型コロナウィルス感染拡大によ... 教育 
- 
														
																学びのポータルサイトを活用して自宅学習課題を配布   新型コロナウイルス感染症対応のため、3月2日(月)から生徒はしばらく自宅学習となりました。本校では中学1年生から高校2年生まで全員が1人一台ノートパソコンを所持しています。そこで、実施予定であった後期期末テストの問題をテ... 新型コロナウイルス感染症対応のため、3月2日(月)から生徒はしばらく自宅学習となりました。... 教育 
- 
														
																入学準備会(3/8)実施変更について   《新入生・保護者の皆様へ》 新型コロナウィルス感染症への対応として、3月8日(日)に予定されておりました入学準備会は、集会形式での実施を取り止め、以下のように変更させていただきます。皆様には何卒ご理解を賜りますようお願い... 《新入生・保護者の皆様へ》 新型コロナウィルス感染症への対応として、3月8日(日)に予定さ... 教育 
- 
														
																第4回中学読書放送   2月20日(木)、第4回中学読書放送をおこないました。この日紹介したのは、東野圭吾著 『嘘をもうひとつだけ』 (講談社文庫) 。この小説のタイトルは、「冷たい灼熱」「第2の希望」「狂った計算」「友の助言」の5編からなるシ... 2月20日(木)、第4回中学読書放送をおこないました。この日紹介したのは、東野圭吾著 『嘘... 教育 
- 
														
																2/18(火) 第5回SGH研究発表会のご案内   本校は平成27年度より文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定を受け、「サステイナビリティから創造するグローバル社会」を研究開発課題として、様々な取り組みを実践しております。このたび、SGH事業5年目... 本校は平成27年度より文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定を受け、... 教育 
- 
														
																理科実験(中学1年生)「簡易カメラをつくろう!」   1月24日(金)、中学1年生は、理科実験の授業で「簡易カメラをつくろう -凸レンズと飲料パックを使ってカメラを作り、そのしくみを調べる-」を行いました。すでに学んでいる「身のまわりの現象(光の世界)」の内容を復習するため... 1月24日(金)、中学1年生は、理科実験の授業で「簡易カメラをつくろう -凸レンズと飲料パ... 教育 
- 
														
																「税に関する高校生の作文」で国税庁長官賞受賞!   2月17日(火)、令和元年度「税に関する高校生の作文」に入賞した高校3年の真田さんと太田さんがが渋谷税務署の松本署長に表彰状を授与していただきました。国税庁長官賞を受賞した真田さんの作品は、下記の国税庁ホームページにも掲... 2月17日(火)、令和元年度「税に関する高校生の作文」に入賞した高校3年の真田さんと太田さ... 教育 

