生成AIに関する研究授業
教育
2024年12月から2025年2月にかけて、帰国生を中心とした高校2年生の選択教科「Study of Social Issue」で、生成AIをテーマとする授業をおこないました。まず、AIに関する2024年の国際連合の決議案、EUの規制法案を分析・検討した後、課題図書6冊をレポートして質疑応答をおこない、生成AIに関する基礎的な知識を獲得しました。
その後、4つのグループに分かれて生成AIの特徴をまとめ、それを象徴する2次元画像をChat GPT、Bing Image Creatorで作成しました。そして最後に、Tinkercadを用いて生成AIの特徴を3次元化した制作物を3Dプリンターで作成。それぞれのグループで考え抜いたAIの特徴を作品化し、作成の意図をプレゼンテーションしました。
富士見丘高校は文部科学省からDXハイスクールの指定を受けています。ICT技術のますますの向上とともに、今後の社会を見すえた教育をおこなっていきます。
課題図書
2次元の制作
3次元の制作
制作物のプレゼン
3Dプリンター
制作物
