NEWS

NEWS詳細

サステイナビリティ基礎 教科横断型授業①

2017.05.02

高校1年「サステイナビリティ基礎」が本年度もいよいよ始まりました。昨年同様「災害と地域社会」「開発経済と人間」「環境とライフスタイル」のテーマごとにアクティブラーニング型の授業が展開され、生徒たちは探求心、思考力、プレゼンテーション力などを向上させていきます。この日の「災害と地域社会」の教室では、「身近な地名から探る防災」について学んでいました。「梅」「釜」といった地名が、どのような由来を持っているのか、国土地理院からの情報を効果的に用いながら、地名と地質との関連を探りながら防災について考えていきます。