NEWS

NEWS詳細

模擬国連部 2017年度の活動開始!

2017.04.21

2016年度より創部した模擬国連部は14名で結成、その後続々と入部希望者が増え、部員20名を超す人気の部活動となりました。本年度は新たに6名の新入部員を迎え、中高の垣根を越えた活発な議論をスタートさせました。
先日の「SGH研究発表大会」でご報告したように、2016年度は夏の合宿を経た後、第63回国際理解・国際協力のための高校生主張コンクールや浦安市国際交流協会事務局(UIFA)主催の英語によるプレゼンテーション大会での受賞経験を自信に変え、発表や議論のスキルを磨いてきました。
2月には、いよいよ模擬国連の大会に初めて参加。「第3回ジャパンメトロポリタン模擬国連」(JMMUN)では、高校2年(当時)の神田さんがアゼルバイジャンの大使役でhonorable mention賞に輝いた他、英語での議論に積極的に参加する部員の活躍には目覚ましいものがありました。3月には「環太平洋国際模擬国連会議」(PRIMUN)に出場。ここでは、アメリカ、韓国、中国など様々な国からやって来た生徒たちとともに文字通りの国際会議の場で議論を交わすこととなりました。
国の割り当てが決まり、position paperを準備し、opening speechを考える。Unmoderated caucusで話し合いをリードし、決議案への賛否を考えていく、そうした模擬国連の用語や展開にもすっかり慣れました。本年度もますます多くのチャレンジを重ねる模擬国連部の活動にご期待ください。