NEWS
NEWS詳細
2019.10.02
9月28日・29日に開催された「富士見丘の英語 in文化祭」に際して、予想を上回るに多くの方にご観覧いただき誠にありがとうございました。
この4月に本格的に英語を学び始めたばかりの中学1年生による初々しいグループスピーチから、国際会議に出場するレベルにある高校2年生による迫力あるスピーチまで、様々な学習状況の生徒たちが自身の英語を磨こうと奮闘している姿をご覧いただけたものと思います。また、過去最多の部員の所属する模擬国連部は、企画、運営を含めすべて部員生徒によって行われた「手作り」の活動シミュレーションを披露しました。この様子は「21世紀型教育機構」のホームページ(h/wwwttps:/.21kai.com/ja/node/828)でも紹介していただき、校内におけるグローバルな議論環境をお伝えすることができたものと感じます。
以下はスピーチコンテストの審査結果です。
●グローバルの部
First Place (HS1) S. Nakamura “For the Future of Comics”
First Place (HS1) L. Fukuda “HOW TO MAKE EFFORTS”
※two winners
Third Place (HS1) H. Yokouchi “To Change Your Lifestyle”
Honorable Mention (HS2) M. Fukuoka “The Ability of the Brain”
●アドバンストの部
First Place (HS2) R. Ono “Friendships”
Second Place (HS1) E. Lee “Smoking in Public Areas Should be Banned”
Honorable Mention (HS2) L. Tsuzaki “Living Today”