富士見丘中学校|デジタルパンフレット
6/28

自分で課題を見つけ、調べて、動いて、考えて、自分の結論を出す。これが富士見丘のアクティブラーニングです。05中 1 ~高 321st Century Skillsアクティブラーニングが効果を発揮するためには、クラスが協働的な学習グループ(問題に遭遇した時、解決に向けて力を合わせて行動を取る集団)を形成していなければなりません。本校では毎週水曜日の LHR(ロングホームルーム) の時間を探究姿勢の基礎作りと位置づけています。4 ~ 5 人のグループが協働し、投げかけられる問いや課題に対して、意見を活発に出す、疑問に思ったことは何でも質問する、わかりやすくプレゼンテーションする、といった探究姿勢を身につけていきます。中 高 大 連 携 で 行 うアク ティブ ラ ー ニ ン グアクティブラーニングの基礎作りプロジェクト型LHR他者と協働で課題を解決できる人02FUJIMIGAOKA

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る