富士見丘中学校|デジタルパンフレット
26/28

Q   防災対策は何をしていますか?A   本校から生徒・保護者への緊急連絡Q   防犯対策は何をしていますか?A   校内での安全確保を目的として、Q   スマートフォンの持参は許可していますか?A   保護者と生徒との登下校時の連絡用として持参を25250,000120,000540,000540,000108,000108,0001,018,000718,000助成を受けた場合、本校の授業料は 年間 50,000 円 となります。(本校授業料 540,000 - 助成金 490,000 円)70,000国 の 助 成都 の 助 成冬用制服一式 ……………………………………………………………… 79,200 円ダッフルコート ……………………………………………………………… 42,350 円夏用制服一式 ……………………………………………………………… 25,850 円靴一式……………………………………………………………………… 15,240 円鞄一式 …………………………………………………………………… 20,350 円体操服一式………………………………………………………………… 23,900 円任意購入品(夏服長袖ブラウス・夏服カーディガン・夏服ショートソックス)● 本校指定用品 (いずれも税込価格)※本学園では寄付金・学債・後援会費・PTA 会費は一切ございません。※入学手続時の納入金は入学金のみになります。※授業料などは基本的に月毎の分納で、指定銀行口座からの引き落としとなります。※内部進学者の高校入学時に納入する入学金は170,000 円(現行)となります。手段として、緊急メール配信システムを導入しています。台風や大雪等で交通機関が乱れた場合(乱れが予想される場合)、始業時間の変更や休校の対応を緊急に連絡する時などに利用します。災害対策としては、校舎の耐震構造はもちろんのこと、大型自家発電装置を設け、災害時でも 3 日間は電気の点灯および冷暖房など最低限の生活を送るための電気の供給が可能で、防災倉庫には水・食料を備蓄しています。トイレも災害時対応汚水処理槽を備えているため、快適に使用できます。出していただく届出制となっています。生徒はクラス担中や放課後、校内で使用することはできません。授 業 料 等 学 納 金  ( 参 考:金 額は2 0 2 5 年 度の費用です。)就学支援金授業料軽減助成金→都内在住要件があります。諸 費用入学金施設費授業料(月額 45,000 円 ×12 ヵ月)教育充実費(月額 9,000 円 ×12 ヵ月)※中学の授業料につきましては、東京都に在住の場合、所得に関わらず申請を行うことで東京都の助成により授業料が年 10 万円軽減されます。 詳しくは東京都私学財団のホームページをご確認ください。※高校の授業料につきましては国の助成「就学支援金」、並びに東京都の助成「授業料軽減助成金」等により、支給対象の場合に軽減されます。 詳しくは、東京都私学財団のホームページをご参照ください。許可しています。年度初めに保護者から持参希望を提任に朝の HR で預け、帰りの HR で返却されます。授業1年次納入金合計2・3 年次納入金正門の施錠を行い、登下校の時間には校門に警備員を配置し、それ以外は校内監視システムなどで安全対策を講じています。また、全校集会でセキュリティ会社の方から最近の犯罪事例に関するお話をうかがい、AED を使った救命救急実習も行っています。さらに、特に急増している SNS 利用におけるトラブルに対処するため、SNS 事業者を講師として SNS の正しい使い方を学び、モラルやマナーを学ぶ機会を設けています。年 490,000 円DATA・Q&AQ&A

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る