富士見丘中学校|デジタルパンフレット
15/28

14高 1・2選抜制私が最も印象深かった行事は「Gala Concert」で、オーケストラや合ホストファミリーは何をするかを一緒に考え、予定を立ててくれました。ターム留学(イギリス・カナダ・オーストラリア・グアム:計 20 名)は校内及び現地校による選考を通過した生徒が参加できます。海外での学習経験を積みながらも富士見丘での学習との両立を図ることができる「ターム」という期間設定が生徒から好評です。また、国際ロータリー・AFS・YFU などが主催する 1 年間の留学も参加を認めています。高校 1 年 水尾さんイギリス St. Edwardʼs School現地校での思い出は、チームでヨーロッパ料理を作って競う「Languages Day」というイベントです。私はリトエニア料理を友達と協力して作り、距離感や絆がぐっと縮まりしました。また第二言語としてスペイン語を選択し、スペイン人の先生と日常会話を話すことができてとても楽しかったです。ホストファミリーは3つの家庭にお世話になり、イングランド・スコットランド・中国、それぞれの文化や考え方について生活しているうちに理解ができるようになり、多様な文化を経験できました。高校 2 年 小野さんオーストラリア Santa Sabina College唱、太鼓などを生徒が披露する演奏会です。私はオーケストラのバイオリンパートの一員として交響曲などを演奏しました。音楽用語が多くて理解できずに戸惑うこともありましたが、本番は思い切り楽しめました。練習期間中の早朝に車で送り迎えをしてくれたホストファミリーには感謝でいっぱいです。外国人の友人と音楽で心をひとつにできた経験を通して、自分の新たな可能性を見つけられたと感じています。高校 1 年 木下さんカナダ Sands Secondary School英語力が向上したと強く感じた授業は「Creative Writing」です。短編小説を執筆したり、読書後にグループで “provoking questions”を立てて、議論や考察をしました。体育の授業で、アルティメットやピックルボールなどの初めてのスポーツに挑戦でき、楽しかったです。クラスには多国籍の留学生がいたので、互いの言語を教えあい、視野が広がりました。現地で英語をスムーズに理解し使えた経験も、思うように気持ちを伝えられずに悔しい思いをした経験も、これからの英語学習への大きなモチベーションとなりました。高校 1 年 宮﨑さんグアム Harvest Christian Academy毎週日曜と水曜は教会に行き、歌を歌ったりゲームをしたので、学校以外の友達を増やすことができました。週末にはビーチの散歩や料理をして、私が作ったクッキーをとても気に入ってもらい嬉しかったです。平日の夕食後は部屋に飾る絵を描いたり、カードゲームをしたり、映画を見たりしました。グアムでファミリーと過ごす穏やかで有意義な時間は、日本での忙しい生活を見つめ直すきかっけとなりました。海外で頑張ってみたい ターム留学

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る