富士見丘中学校|デジタルパンフレット
11/28

1年間のおよその流れ4月PCの基本操作を知ろう5月学習用アプリケーション6・7月おすすめの本を9月メディアリテラシー1・2月SNSガイドライン▲ SNSガイドラインをグループで製作1010月表計算ソフトの活用11月アンケートツールの活用12月SNSやインターネットの社会科でSDGsを学び、何か小さなことからでも発信し問題解決に関わりたいと思い「Sustainable Fashion」を題材にし、Webサイトを作りました。HTMLやCSSの知識はなく、0からのスタートでしたが、レッスンを重ね作品が出来上がっていく過程は楽しく、Webサイトの仕組みも次第に理解できるようになりました。に親しむ紹介しよう(新聞見出しから考える)情報の効果的な伝え方を実践的に学ぶリテラシーパスワードの設定/キーボード入力/オンライン授業への参加方法/デバイスへの保存とクラウドへの保存ロイロノートやパワーポイントなどの基本操作の習得パワーポイントの効果的な見せ方/画像検索や保存の仕方/プレゼンテーションの仕方データベースの作り方と活用、表やグラフの有効活用情報収集ツールとしての上手なアンケート制作とはさまざまな事例のワークショップグループで協働しオリジナルガイドラインを制作・発表する作品制作を通じ、私にとって「社会に発信できるスキル」が一つ増えたと思っています。技術や知識を習得しそれを活用することで、会ったことのない多くの人にも「知らせる」ことができるのです。また、社会とのつながりもこうして自分の力で作っていくものなのだと実感することができました。▲ 協働学習でコミュニケーション力を高める▲ ライフイズテックコンテストに応募した宍戸さんの作品月学習内容学習のポイント中学1年 宍戸さんライフイズテックコンテスト奨励賞を受賞「技術家庭でWebデザイン」昨年度よりLife is Tech!のWebデザインコースを始めました。「身の回りの問題」または「SDGs問題」をとりあげ、その現状を広めるとともに解決策を示すWebページを作りました。Webサイトを構成する仕組みが理解できただけでなく、問題発見力と設計する力、表現力を身につけることができました。「技術」と「こころ」を育む中学校のICT教育リテラシーを高める「ICT授業」中学1年では週1時間「ICT」の授業があります。教科学習や探究学習で多く利用するツールの使い方を学び、即座に実践に移すことで技術を定着させていきます。生徒間そして生徒・教員が相互に学び合い、協働的な学習環境の中で情報と向き合うスキルを高めあいます。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る