富士見丘中学校|デジタルパンフレット
12/28

年間学習内容▲ グループセッション▲ SNSガイドラインの作品例▲ オンラインで提出された音読のフィードバック例▲ ロイロノートによる英作文の課題添削1121st Century Skills月学習内容5月PCの基本操作を知ろう6月おすすめの本を紹介しよう画像検索と保存 パワーポイントの使い方7月プレゼンテーションをしようグループセッションから全体の前での発表へ 魅力的な伝え方9月・10月インタビューと他己紹介11月・12月SNSガイドライン作成1月アンケートツールの活用2月表計算ソフトの活用パスワードとは キーボード入力の方法 メールの送受信Teamsでのチャットやビデオ会議の参加方法インタビューの仕方 Wordでの文書作成SNSで起こるトラブルの事例研究とオリジナルガイドラインの製作Microsoft Formsでアンケートに答える・作る入力、計算、表やグラフの使い方や有効な活用方法指導教員教科学習で必要なアプリケーションや様々なツールの利用方法を実践的に学びます。またクラスメートと協働作業する経験を通じ、共に学びあい教え合える協力的な関係を作ります。一方で情報機器やインターネットサービスは「諸刃の剣」。利用方法によっては危険を伴うことをワークショップ形式で学び、ネットワークリテラシーを高めていきます。パワーポイントを用いての英語プレゼンテーション、Online Speakingなど、ノートパソコンを全員が所持することで授業内容も進化しています。授業外においても例えば音読の宿題では、録音した音声をオンラインで提出。音声は教員が添削し、フィードバックします。英作文の宿題の提出や添削もオンラインで行い、添削した解答例を授業中に電子黒板で共有することもあります。それぞれ間違いやすい傾向や上手な見本は授業中に全員で共有することで、個人へのきめ細やかな指導と、全員の底上げを実現しています。自主性を広げ学び方が変わるICT教育ICT │ 美濃部先生英語科 │ 町田先生実践力を磨く「ICT授業」2020年度の「ICT授業」はスタート時点から「オンライン」でした。「Microsoft Teams」にアップロードされた動画マニュアル集を見ながら、生徒たちはパソコンの初期操作やキーボード入力を学びました。メールの送受信の仕方、ファイルのダウンロードと保存、ポータルサイトの利活用など「オンライン授業」を受ける上で必要不可欠な操作の修得に励みました。対面授業が始まってからはプレゼンや協働学習での課題解決学習を実施しました。PCスキルの向上とともに、生徒同士が相互に学び合える、協力的な学習集団を目指しました。情報と向き合う「スキル」と「モラル」を身につけますきめ細やかなフィードバックで4技能を強化ICTを学びに活用できる人教科指導03FUJIMIGAOKA

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る